
そんな疑問にお答えします。
・進数とは?2進数と16進数の違い
・2進数から16進数への変換方法
ネットワークやコンピュータの世界では、「2進数」「16進数」と言った独特の数値が出てきます。普段の生活で使う数(10進数)とは扱いが違うため、苦手に感じている人も多いことでしょう。でも実は、16進数はコンピュータだけでなく、人間にとっても優しい表記法なのです!今回は、2進数や16進数とは何物なのか?なぜ使用するのか?変換方法は?などを解説していきます。
※2進数・10進数・16進数の対応表を見たい方はコチラ
▼目次
コンピュータが扱うデジタルデータは0か1で表されている

3は11だの、10は1010だの…まったく訳が分からなくて…
とは言え、コンピュータやネットワークを深く知るためには、2進数は避けて通れないもんや。


そもそも、なんで普通の数字を使わないんですかね?コンピュータって計算得意なのに…


2進数とは何か
2進数は、数値のすべての桁を1か0かで表記するんや。


普段の生活で使っている数え方はいったん忘れ、まずはそこだけ理解しておくと良い。
- 2進数に出てくる数字は1か0のみ
- 1に1を足したときに桁が繰り上がる




まず、2進数の1(イチ)は、1や。普段使ってる1とまったく同じ意味の1である。









だから…4は100(イチ・ゼロ・ゼロ)…ですか?
そこから10まで数えると…


そもそも「進数(進法)」とは何か


そう、正解。10進数や。この「進数」やが、数学的には「進法」と呼ばれるもので、数値の表記方法のことや。
- 10進数は、数字を0~9で表し、10になるときに桁が繰り上がる
- 2進数は、数字を0~1で表し、2になるときに桁が繰り上がる



10進数の「1」と「10」は桁違いの関係やが、この差は10倍やろ?
同じように、10と100の違いは10倍、100と1000の違いも10倍や。
これを2進数で考えると 1の2倍が10、10の2倍が100、100の2倍が1000なんや。




そうすると疑問なのですが、進数って別に、10進数と2進数だけやなくて良いんですよね?
進数って、他にも種類はあるのですか?
3進数だって4進数だって7進数だってある


先ほどの応用で、それぞれがどんなものかわかるかな?


え~っと…
3進数は、数字を0~2で表し、3になるときに桁が繰り上がる。
4進数は、数字を0~3で表し、4になるときに桁が繰り上がる。
7進数は、数字を0~6で表し、7になるときに桁が繰り上がる。
って感じでしょうか?


ええと難しいぞ…
3進数…202
4進数…110
7進数…26
か。


でも考えるのも書くのもわかりにくいですねぇ。
実際、3進数とか4進数とか、使われる場面あるんですか?





コンピュータは「0か1」、2進数の世界!



デジタルデータは劣化しないというのは、こういうところから来ている。





実際のプログラムでは2進数は16進数に変換して表記


コンピュータ的には良いかもしれませんけど、人間的にはツライですよね。読み間違えちゃいそう。
実際は、16進数が使われる。



16進数とは何か




なぜこんなものが使われるんですか?


2進数から16進数への変換方法とは

10進数の「15」を表してみる
2進数…1111
16進数…F
次に10進数の「16」を表してみる
2進数…10000
16進数…10
では次、10進数の「255」じゃ
2進数…11111111
16進数…FF
では最後に、10進数の「256」はどうや?
2進数…100000000
16進数…100
分かったかな?


2進数を4桁ずつ見てみると良いで。
このように、4桁ずつ区切って変換するだけで、あら不思議、簡単に2進数と16進数の変換ができる。




なるほど!そういうことですね。
16進数はコンピュータにも人間にもわかりやすい!
コンピュータからすれば、2進数に容易に変換できる。
人からすれば、桁数を短くして見やすくできる。
16進数は、コンピュータと人間の両方にとってわかりやすい表記方法ということやな。


なぜ人間社会では10進数が使われるのか



コンピュータは0と1が都合が良いから2進数やろ?
なぜ人間は、都合がいい数字として10を選んだと思う?


なぜ10が切りが良いと思うんだろう…?


両手の指で合計10本、それ以上になると一人では数えられん。だから10進数が馴染みやすいんやろな。
と言われている。


コンピュータは0と1の2パターンだから2進数。人は指の数が10本だから10進数。かぁ…


2進数と16進数に関するまとめ


16進数は2進数を変換して桁を短くすることで、人が見た場合でもわかりやすくしているもの。
ですね。
これらの設定や表記が具体的にどんな場面で行われているかなど、これからしっかり勉強していくように。
また何かわからんかったら俺に聞くんやで!
