
キッティングという作業があるそうなのですが、どのような作業なのでしょうか。今後、キッティングをするかもしれないので、覚えておきたいです。
このような疑問に回答します。
・キッティングとは?
・セットアップとインストールの違いは何?
今回は、キッティングについて解説します。キッティングという言葉の知名度は低いですが、キッティング自体は行った人が多いと思います。この用語を使用する機会は少ないかもしれませんが、専門用語として覚えておいて損はないです。
キッティングとは?
s
キッティング(kitting)とは、パソコンのセットアップのことを指している。新しくパソコンを使う時に、ケーブルの配線やパソコンの組み立て、そして設定まで行い、パソコンをすぐに使えるようにするための準備作業のことやで。まあ、パソコンに限らず、スマホやそのほかの電子機器でもある。セットアップっていう言葉は有名やろ。


確かに、セットアップってよく聞きますが、どういう意味なのでしょうか?ファッション用語で、ジャケットとパンツで同じ素材のものを着用することだと思うのですが・・・。
IT業界の場合、セットアップとはパソコンなどの電子機器を使える状態にすることを指している。


インストールとは違うのでしょうか。
同じような意味合いで使われることもあるな。しかし、セットアップはハードウェアも含めたインストールだと考えておけば良い。一般的に使われるインストールの意味は、ソフトウェアの準備やな。

・セットアップ:ハードウェア(パソコンなど)とソフトウェアの準備
・インストール:ソフトウェアの準備

なるほど。そういえば、キッティングはどのように行うのでしょうか。それぞれの端末ごとに設定すると思うのですが・・・。たくさんパソコンがある場合、すごい大変そうですよね。
せやな。例えば、大きな会社の場合、新しく数百人の社員が入社してきたら、それぞれの社員のパソコンをキッティングするのは大変や。


そのような場合はどうするのでしょうか?
キッティングを専門に行っている事業者やツールがあるんや。これらのサービスを上手く活用することで、かなり時間を節約できる。本来すべき仕事に専念できるんやな。


便利ですね。
かつては、担当者が自身でキッティングを行っていたんやが、それだと大変やし、何より本来の業務に支障をきたす。設定をミスしたら、より時間がかかってしまったりして、基本的にはトータルで考えたらアウトソーシングをした方が効率的なんやで。


ケーブルの配線から設定まであって大変ですもんね。任せられるところは任せていかないと。
まとめ
キッティングについて、なんとなく分かったかな?


はい!
・キッティング(kitting)とは、パソコンのセットアップのこと
・インストールはソフトウェアの準備のみを指すことが多いが、セットアップはハードウェアも含めたパソコンの準備のことを指す

ですね!
せやな。キッティングは、ツールを使ったり外部委託をしたりすることがあるかもしれないから、覚えておくんや。これからも、わからんかったら俺に聞くんやで!
